ズボラ母さんの気楽に離乳食

離乳食を中心に書いてます(^^)

黄身に決めた!!〜初めての卵の進め方〜

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を始めていて

 

・卵を取り入れたいけどいつから始めようか…

・卵の進め方も分からないしどうしよう(>_<)


と、お悩みではありませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!!

 

不安でなかなかスタートできないのは

さまざまな食物を試す

チャンスを奪ってしまうことになります…

 

きっと、これを読めば安心して

卵を始めてみよう!

という気持ちになれるはずです!!!

今回は、初めての卵の進め方

というテーマで書いていきますね☆

 

 

アレルギーが出るのが怖い…と、

先延ばしにしていませんか?

離乳食の卵は、

生後5~6ヶ月(初期)

卵黄から開始するのが正解です!!

 

厚生労働省

「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」より

 

離乳初期:つぶしがゆから始める。

すりつぶした野菜なども試してみる。

慣れてきたら、

つぶした豆腐・白身魚卵黄等を試してみる

 

○食物アレルギーの発症を心配して、離乳の開始や

特定の食物の摂取開始を遅らせても、

食物アレルギーの予防効果がある

という科学的根拠はないことから、

生後5~6か月頃から離乳を

始めるように情報提供を行う。

出典: https://www.mhlw.go.jp

 

 

わたしもたんぱく質を開始した頃に

卵のタイミングについて調べましたが、

知っていなければ遅らせていたと思います…

アレルギーが問題なければ便利な食材なので

卵も進めてみてくださいね!

黄身に決めた!!!(^O^)←はい、ポ●モンです笑

 

 

✿卵を始めるタイミング✿

おかゆと野菜に食べ慣れて

豆腐・白身魚などの

たんぱく質を摂るようになったら

卵に挑戦してみましょう☆

 

✿卵の量✿

・離乳初期(5〜6ヶ月頃)黄身耳かき1杯〜

・離乳中期(7~8ヶ月頃)卵黄1個~全卵1/3個

・離乳後期(9~11ヶ月頃)全卵1/2個

・離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)全卵1/2~2/3個

徐々に食べられるように進めていきましょう!

 

✿固ゆで卵の作り方✿

1. 熱湯で20分間ゆでた卵からすぐに卵黄を取り出す

2. 半分に割って卵黄中央部から少し取る

3. 冷ましたお湯、おかゆ、野菜等と混ぜて食べさせる

アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)は

卵黄より卵白に多いため、すぐに黄身を出して分けましょう!

卵は加熱処理によりアレルギーを起こしにくくなります

初めてあげるの日は

平日の昼間(受診できる時間帯)

して様子を見ましょう!

 

✿進め方✿

・卵黄の進め方

初日は耳かき1杯分、翌日は2杯分、

様子を見ながら少量づつ量を増やし、

卵黄1個分まで進めます☆

 

・卵白の進め方

卵黄1個分が食べられれば卵白を始めます☆

卵黄と同様に、熱湯で20分間ゆでた卵の卵白を

耳かき1杯分から試し、問題がなければ

少しずつ量を増やしていきましょう!

 

・全卵の進め方

卵白に慣れてきたら、黄身と合わせて全卵を始めます☆

分量が増えてきたら他の卵料理を試してみましょう!

⚠︎茶碗蒸しや、プリン、卵スープ、

フレンチトーストなどの加熱が弱いメニューは

十分加熱するよう注意しましょう!

 

わたしの子は卵を開始した時から気に入り、

メニューに取り入れるとよく食べてくれます!

全卵が食べられるようになってからの

お気に入りはだし巻き卵で、

卵に茹で野菜を刻んだものと出汁を入れ

焼いてあげています(^_^)

念のためレンジで追加加熱したり、

レンジのみで固まるまで加熱したりして

作っていますよ!試してみてくださいね☆

 

怖がらず初期から少しづつ

卵を始めていきましょうね!

 

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコで

スタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

知らなきゃ危険!赤ちゃんに食べさせてはいけないもの

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を始めていて

 

・赤ちゃんに食べさせてはいけないものが何か知りたい

・新しい食材をあげたいけど、食べさせても良いかどうかがわからない(T ^ T)


と、お悩みではありませんか?

そのような状態でしたらぜひ、この記事を読んでみてください!

 

 

きっと、これを読めば安心して

新しい食材をチャレンジしよ!

という気持ちになれるはずです!!!

 

 

今回は、赤ちゃんに食べさせてはいけないもの

というテーマで書いていきますね☆

食べさせてはいけないもの、

いくつ思い浮かびますか?

もし、あまり浮かばなければ、覚えておいてくださいね!

 

✿食べさせてはいけないもの✿

⚠︎はちみつ⚠︎

はちみつにはボツリヌス菌が含まれている場合があります。

調理で死滅が困難なため、食中毒を起こす危険があります。

満1歳までは与えないようにしましょう。

 

⚠︎お刺身⚠︎

生の魚や貝類は細菌によって食中毒になる恐れがあります。

離乳食では与えないようにしましょう。

 

 

✿注意が必要なもの✿

⚠︎のどに詰まりやすいもの⚠︎

・こんにゃく・もち・ゼリー

・いか・たこ・ナッツ類

・かまぼこ・ちくわ・魚肉ソーセージなど

のどに詰まる恐れがあるため、離乳食では与えないようにしましょう。

 

⚠︎刺激の強いもの⚠︎

・カレー粉、こしょう・炭酸水、生姜、ニンニクなど

赤ちゃんの消化器官に負担をかけてしまいます。

生姜やニンニクは9~11カ月頃からOKですが、少量を風味付け程度にしましょう。

 

⚠︎糖分や塩分の高いもの⚠︎

・100%ジュース・お菓子・干物・ベーコンなど

消化器官の負担になり、味覚への影響も心配があります。

なるべく薄味を心がけましょう。

 

⚠︎消化に悪いもの⚠︎

ごぼう・玄米や雑穀・きのこ類

栄養はありますが、消化しにくいため、1歳半以降にしましょう。

きのこ類は与えるなら、すりつぶしたり細かく刻みましょう。

 

⚠︎アレルギーを起こしやすいもの⚠︎

・卵・小麦・牛乳・えび・かに・そば・落花生など

アレルギーを起こしやすい食品には十分注意しましょう。

時期をみて、少量から慎重に進めましょう。

 

わたしは、子どもに手作りボーロをあげた際にむせてしまい、口溶け具合を確認したり、先に水を飲ませてからあげれば良かったと反省しました!

また、お粥を解凍した際には、水分が減ってお餅のようになったことがあり、食べさせるのを止めたことがあります(;゜0゜)

注意しないといけませんね!

 

 

食べさせてはいけないもの、

この機会にぜひ覚えておいてくださいね!

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

 

あれ?今日も出てない?赤ちゃんの便秘と予防策

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を始めて

 

・離乳食を始める前に比べて、赤ちゃんのうんちが硬くなった

・うんちが数日に1回しか出ていなくて便秘が心配(>_<)


と、悩まれていませんか?

 

話すことのできない赤ちゃんにとって

排泄することは健康のバロメーターになるため

便秘気味だと心配になりますよね!

 

もし、最近離乳食をはじめて便秘を心配されているようでしたら、この記事が役に立つかもしれません!

是非これを読んで、その予防を知ってください♪

 

 

今回は、赤ちゃんの便秘対策

というテーマで書いていきますね☆

便秘の判断は出来ていますか?

赤ちゃんは離乳食を始めると、授乳のみだった頃よりも水分が不足する傾向があり、うんちが硬くなりやすくなります

赤ちゃんの排便ペースは、個人差が大きく、「何日間うんちが出なければ便秘」と言い切れるわけではありません。

次のような症状が見られる場合は、便秘の可能性があると考えられるためチェックしてみてください!

 

✿赤ちゃんが便秘のときの症状✿

・普段よりもうんちの回数が減る

・うんちの量が少ない、硬い

・うんちを出すのが辛そう

・母乳やミルクを飲まない、吐く

・オムツを替え、ミルクも飲んだのに赤ちゃんの機嫌が悪い

 

赤ちゃんの排便ペースは不安定なため、

病院を受診するかは、赤ちゃんの様子を見て判断することが大切です。

もし、次の症状が見られる場合は、病院を受診してくださいね!

 

✿受診すべき場合✿

・1週間以上の便秘が何度も続く

・おなかがパンパンに張って苦しそう

・排便時に出血がある

・いきむのに出ない

・うんちをするのを嫌がって泣く

・嘔吐する

 

わたしの子は生後1ヶ月を過ぎた頃に3、4日うんちが出ないことがあり、

検診の際に小児科の先生に便秘について尋ねたところ、「機嫌が良くて食欲があれば問題ない」と言われ、それを目安にしていました(^_^)

便秘予防と対策をしましょう

✿便秘予防✿

水分を補給する

母乳やミルク、麦茶や湯冷しなどで小まめに水分補給をしましょう

食物繊維の多いメニューを取り入れる

離乳食にサツマイモやリンゴなどの野菜や果物を取り入れましょう

軽い運動をする

抱っこ、おすわり、立っちなど、赤ちゃんの体勢を変えて、腸を動かしてあげましょう

おすわりがまだの赤ちゃんは、仰向けに寝かせて両方の足の裏を合わせ、お腹を軽く押すように動かしてあげましょう

 

✿マッサージと綿棒浣腸✿

お腹のマッサージ方法

指3〜4本で赤ちゃんのお腹を圧迫しながら「の」の字を書くようにマッサージして腸を刺激してあげましょう

 

綿棒浣腸の方法

1.赤ちゃんのお尻の下に、新聞紙やおむつ替えシートを敷く

2.綿棒にワセリン(またはオイル)をたっぷりとつける

3.赤ちゃんを仰向けにして、あぐらを組むように足を持ち上げて固定する

4.肛門に1cm程度綿棒を入れる

5.肛門の内側の壁をなぞるように、円を描くよう優しく動かす

綿棒にうんちが付いていれば、もう少しで出るサインです

すぐにうんちが出ない場合は、少し様子をみて、2~3回綿棒刺激をしてみましょう

 

わたしの子が4日間うんちが出なかった時には、綿棒浣腸をましたよ!

数時間後にたっぷり2回もうんちを出してくれたので、めちゃくちゃ安心しました☆

綿棒浣腸はご機嫌のいい時にしてあげると、意外と嫌がらず受け入れてくれましたよ(^_^)

優しく「怖くないよ〜」と声をかけてしてあげてください♪

便秘かな?と思ったら赤ちゃんの様子を確認し、便秘対策してみてくださいね♪

 

 

便秘対策をして、離乳食は
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコ楽しみましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

 

離乳食の食べこぼし汚れを撃退!抜群に落とす方法

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を始めて

 

・お気に入りの服が離乳食で汚れてショック

・シミにならないように食べこぼしで汚れた服を綺麗にしたい(T_T)

 

と、憂鬱な気分になっていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、この記事を読んでみてください!

 

 

きっと、これを読んだら

こんなに簡単に汚れは落とせるのか!

と憂鬱な気持ちが飛んでいくはずです!!!

 

 

今回は、

食べこぼし汚れを落とす方法

というテーマで書いていきますね☆

 

 

 

洗濯前に少しだけ手間をかけられますか?

ちょっとひと手間加えるだけで、汚れは落とせるんです!

 

✿洗濯方法✿

ステップ① 

必要なもの:食器洗い洗剤(中性)・40℃くらいのお湯・バケツ

1.食器洗い洗剤を汚れに馴染ませる

2.バケツにお湯をはり、1を浸けて軽く揉む

3.お湯ですすぐ

4.汚れが落ちたら洗濯機で洗う

 

ステップ②ステップ①で取れなかった場合

必要なもの:酸素系漂白剤(粉末)・40℃くらいのお湯・バケツ

1.お湯1Lに5gの酸素系漂白剤を溶かす

2.30分つけ置きする

3.お湯ですすぐ

4.汚れが落ちたら洗濯機で洗う

 

このステップは、全体が黄ばんでしまったものや、ニオイが気になるものにも有効です!

吐き戻しやユルユルうんち汚れ、普段のしつこい汚れなどにも、

この方法は試す価値がありますよ!

 

 

ちなみに

赤ちゃんの汚れは母乳、ミルク、うんち等、タンパク質汚れが多いです。

汚れてすぐに洗おうとしてお湯を使ってないですか?

タンパク質汚れは50℃程で固まってしまうため、まずは水で予洗いをするようにしましょう!

 

簡単で良かった\(^o^)/

って思ってくれましたか?

 

 

わたしの子はスタイやエプロンを嫌がり、服のまま離乳食を食べていたので、汚れて仕方なかったです(泣)

なぜかお気に入りの服に限って食べこぼし汚れが酷いことが多いんですよね・・・

吐き戻し、うんち漏れもそうでした(TдT)

 

 

是非、この方法で汚れ落としにチャレンジしてみてくださいね!

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

超簡単!食い付きがUPする!無添加だしの取り方

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を開始して

 


・1ヶ月くらい経つと、赤ちゃんがあまり食べなくなったなぁ、、

・味付けしたいけど塩分は控えたいし、

赤ちゃんに使える簡単な出汁の作り方が知りたい(・∀・)

 

 

と、思われていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、この記事を読んでみてください!

 

味覚の敏感な赤ちゃんが美味しく食べられて、

安全な味付けにしたいですよね!

 

 

今回は、赤ちゃん用お出汁の取り方

というテーマで書いていきますね☆

 

 

きっと、これを読んだらすぐに

お出汁作りやってみようかな♡

という気持ちになれるはずです!!!

一時的に食べにくくなっていた食材も食べてくれるようになりますよ

 

お出汁を取るって難しく考えてませんか?

 

ずばり言わせていただきますが、

めっちゃ簡単ですよ!(・∀・)

 

ズボラなわたしが言うんだから

間違いありません!!!

 

 

昆布、干し椎茸、鰹だしの取り方

月齢に合わせて紹介しますね☆

 

✿昆布だしの取り方(初期6ヶ月〜)✿

材料:昆布4g、水200cc

(水1リットルあたりに昆布20g)

1.昆布を固く絞った布巾などでさっと拭く
2.昆布を水と一緒に容器に入れる
3.冷蔵庫に3時間~半日入れて昆布を取り出す

出汁の出た昆布は佃煮や煮物などに使いましょう

 

✿椎茸だしの取り方(初期6ヶ月〜)

材料:干し椎茸4g、水200cc

(水1リットルあたりに干し椎茸20g)

1.干し椎茸を固く絞った布巾などでさっと拭く
2.干し椎茸を水と一緒に容器に入れる
3.冷蔵庫に3時間~半日入れて干し椎茸を取り出す

出汁の出た干し椎茸は煮物や炊き込みご飯などに使いましょう

 

✿鰹だしの取り方(中期7ヶ月〜)

材料:鰹節4g、水200cc

(水1リットルあたりに鰹節30g)

1.鍋にお湯を沸かして止める

2.お湯に鰹節を入れて5〜6分程度おく

3.ボウルにざるとキッチンペーパーを敷いて濾す

(または上澄みをすくう)

絞るとエグみが出るため絞らない

出汁の出た鰹節はふりかけなどに使いましょう

 

余ったお出汁はお味噌汁や鍋、煮物などに使ってくださいね!

出汁がしみる〜(^O^)ってなりますよ♡

 

⚠注意点〜赤ちゃんのために⚠

初めての食材は少量ずつあげましょう

・使用前に必ず加熱してあげましょう

冷蔵庫で3~4日保存可ですが、

赤ちゃんの分は小分けして冷凍し1週間以内に使いましょう

 

 

わたしは主に昆布と鰹節の出汁を夜に仕込んで翌日に使っていました!

水出しするを忘れた時は、材料を容器に入れて2〜3分レンジでチンしてあげていました♪

組み合わせて、合わせ出汁にするのもおすすめです☆

お粥に少しかけてレンジで加熱してあげたり、野菜を出汁で煮たりするとよく食べてくれました(^_^)

残った出汁は料理に足すと、普段の料理がグレードアップしますよ!

 

出汁の取り方はいかがでしたか?

え、めちゃくちゃ簡単やん!!!

って思いませんでしたか?

 

 

結構簡単にできるので、

一度は挑戦してみてくださいね♪

赤ちゃんより大人がハマるかもしれませんよ♡

 

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

ストロー飲み?コップ飲み?飲む練習は将来のため選択を!

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

 

今回は、ストロー飲みとコップ飲み

というテーマで書いていきますね☆

 

あなたは今、離乳食を始めて

 

・水やお茶はストローであげてもいいの?

・飲む練習はいつからがいいの(/ω・\)チラッ??


と、疑問をお持ちではありませんか?

 

 

そのような状態でしたらぜひ、この記事を読んでみてください!

 

 

きっと、これを読んだら納得して

”これ”で飲む練習をしよう♡

という気持ちになれるはずです!!!

歯が生えていない時期からの習慣が、将来に影響するとしたらどちらを選びますか・・・?

 

✿ストロー飲みとコップ飲み✿

離乳食が進んでくると、おっぱいやミルク以外の飲み物も飲むようになります。

哺乳瓶→スパウト(大きいストローの付いたもの)→ストローマグ→ストロー→コップ飲みという流れで練習しようと思われているお母さんが多いのではないでしょうか?

 

でもそれ、実は間違いなんです(TOT)!!

 

ストローやスパウトのようなマグでの飲みは、口の周りの筋肉を収縮させて飲み込むため、正しい飲み込みが出来ないため注意が必要です!

正しい飲み込みは、舌を上に上げて上顎に押し付けるようにして飲み込みます。

一方で、ストローなどの場合、舌は下の前歯の後ろあたりに突出させて飲み込んでしまいます。

離乳食で、舌の新しい動きを獲得する時期に間違った舌の使い方が癖になると

 

食べ物を飲み込むときに舌が前にでる

うまく飲み込めない

将来、歯並びが悪くなる

 

などの問題が出てきてしまいます。

 

以上のことから、

ストローよりもコップ飲みが

推奨されています!!

 

✿コップ飲みの練習3ステップ〜離乳食を始めたら〜✿

1.スプーンで水分を赤ちゃんの口の中に入れる

2.スプーンで水分を赤ちゃんの唇に当てて、少し傾けて口の中に入れる

→できるようになれば、赤ちゃんの唇に当てて、すすらせる

3.コップで少しづつ与える

※最初からお猪口のような小さいコップでもいいと思います!

 

 

わたしの子も離乳食開始後からスプーンで水をあげ始め、9ヶ月ころには少し溢れはするものの、コップで飲めるようになりました。

お父さんがビールを飲んで「アーッ(^O^)」というように、水を飲むたびに「アーッ(^O^)」と言ってくれるようになりました(笑)

 

 

離乳食と一緒に、是非コップ飲みの練習もしてみてくださいね!

 

離乳食の時間を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコで楽しみましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

離乳食の前に○○○○を!2つの予防をしよう!

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットやSNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を少しでも楽にしてきた情報を、同じ気持ちのお母さんに向けて発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を始めて

 

•赤ちゃんの口周りが汚れて赤くなりやすい

•口周りについた汚れが取れにくい(>_<)


と、思ったことはありませんか?

 

赤ちゃんにはスベスベの綺麗なお肌でいてほしいし、

肌についた汚れをツルンと取りたいですよね!

 

もし離乳食前に○○○○を使っていれば

この2つの悩みを予防ができるかもしれません!

是非この記事を読んで、その予防を知ってください♪

 

 

今回は、ワセリンで予防すること

というテーマで書いていきますね☆

離乳食の前にワセリンは塗っていますか?

ワセリンを塗るとかぶれ予防アレルギー予防の2つが可能です!

 

ワセリンの効果

ワセリンは保湿剤ですが、そのものに保湿成分が含まれているわけではなく、肌の表面に油膜を張ることで皮膚の内側からの水分蒸発を防ぎ、肌の乾燥を阻止すると考えられています。

 

✿かぶれ予防✿

ヨダレや食べかすが赤ちゃんの弱い皮膚に付くとかぶれやすくなります。

また、食べかすを取る際に強く擦ると、これもかぶれの原因になります。

ワセリンを塗ることで皮膚を外的刺激から保護し、かぶれを予防することができ、汚れをツルンと取ることができます。

 

✿アレルギー予防✿

皮膚からアレルギー物質が体内に入り込み、食物アレルギーになるリスクがあります。

かぶれや乾燥した肌からアレルギー物質が入り込みやすくなるため、かぶれ防止同様にワセリンでの保護が予防に繋がります。

 

✿ワセリンの種類✿

一般的にワセリンは純度の高い白色ワセリンと純度の低い黄色ワセリンがあります。

白色ワセリンには純度の高いプロペトと、更に純度の高いサンホワイトがあります。

赤ちゃんには無添加の赤ちゃん用もので白色ワセリンを選びましょう!

 

 

わたしの子は新生児からワセリンを使っており、生後3ヶ月頃に乳児湿疹が一時的に出ましたが以降はお肌ツルツルです!

優しく保護して擦らないことが大切ですね☆

 

是非、離乳食前にはワセリンで予防を行ってください♪

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコ楽しみましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡