ズボラ母さんの気楽に離乳食

離乳食を中心に書いてます(^^)

手づかみ食べは成長の証!今この時を見逃すな!

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

・手づかみ食べいつから始めるの?

・手づかみしないと良くないことがあるの?

 

と、疑問に思われていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

 

なんだか大変そう(TOT)

と、なかなか始められられていない方も

いらっしゃるかと思います!

 

きっと、これを読めば

思い切ってやってみよう

と、思えるはずです!!!

 

今回は手づかみ食べ

というテーマで書いていきますね☆

手づかみ食べ開始のサイン

・おすわりが安定し、椅子に一定時間座れる

・食べ物をじっと見たり、手を伸ばす

・「モグモグ」「カミカミ」ができる

・乳歯が生え始める

 

手づかみ食べは必ず必要?

〜手づかみ食べが必要な理由〜

・五感を刺激する

見たものをつかみ、硬さや感触、温度などを

感じることは脳にいい影響を与えます

・協調運動を促す
食材を握りすぎて崩れたり

距離感がつかめず床に落としたり

トライ&エラーを繰り返して

自分で食べる動作を学びます

・食事の楽しさを知る
「自分でできた」食べるのが楽しい」

という気持ちを育みます

・スプーンやお箸へスムーズに移行する
食事を口に運ぶ経験は

スプーンやお箸の練習につながります

 

お子さんのやってみたいという

サインが見られたら、

是非!させてまげましょう(^O^)

でも、親の根気は

めちゃくちゃ必要(TдT)

手づかみを始めると、

心が折れそうになるほど散らかされます…

飲み物や汁物がこぼれたり、食べ物を

ぐちゃぐちゃにするだけして食べないことも…

わたしもイライラしてしまい

夫に当たったこともしばしば(^_^;)

気持ちを落ち着かせるために

思いっきりさせて、思い出として

写真をたくさん撮って残しました!

 

成長の段階として「今だけ」と、

見守っていきましょう!

 

手づかみしない子

個人差があり、手づかみしない子もいます☆

原因

・食材の大きさや固さに慣れていない

手づかみ食べ用の形状で作ると

大きさに戸惑っているのかもしれません


・食材を手で触った感触が苦手

食材の感触が苦手な子も多いようです

手で持ちたがらなかったり

触った手を気にするのであれば、

手づかみに苦手意識があるのかもしれません

無理強いしないよう注意しましょう!

 

・食べさせてほしい

自分で食べたくなるまで様子を見ましょう

 

ずっと手づかみ食べをせず、急にスプーンや

フォークで上手に食べだす子もいるようです!

思い切ってやってみましょう!

 

自分でしてみたい欲の出てきた

赤ちゃんはきっと喜んでくれますよ☆

親の方は大変なので、ストレスを溜めすぎず

無理せずやっていきましょうね!

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコで楽しみましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

うちの子だけじゃない!!!離乳食食べない問題にヒント!

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

離乳食を赤ちゃんが食べてくれない…

・どうやったら食べてくれるの??(;_;)

 

と、悩まれていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

時間をかけて作ったのに

全然食べない…

って、しいくてイライラも

してしまいますよね(ノД`)

 

きっと、これを読めば

そんなパターンもあるのね(^^)

と、少しは気持ちが楽になってもらえるはずです!!!

 

 

今回は、離乳食食べない問題

というテーマで書いていきますね☆

食べないのはうちの子だけ?(TдT)

そんなことは

100%ありません!!

 

気持ちが落ち込みますよねわかります。

色々試しますよねわかります

食べませんねわかります!!

お気持ちがわかりますよ!!!

 

お母さんが頑張っているのもわかります!

だから責めないで!!!!

 

 

離乳食を食べない問題」は

多くのお子さんに

見られるのです!!!!

 

それも、月齢やお子さんによって

理由は色々あるみたいですよ(・∀・)

○食べない原因○

全時期に共通する原因

・気分が乗らない

時間帯を変えてみましょう

・お腹が空いていない

授乳のタイミングを見直しましょう

・母乳やミルクの方が好き

慣れてもらう必要があります

・体調が良くない

排泄や授乳量、発熱、嘔吐など

普段と変わったことがないかを

確認しましょう

 

離乳初期の原因(5〜6ヶ月)

・硬すぎて食べられない

なめらかに濾してあげましょう

舌の動かし方が未発達

だんだん上手になります

・スプーンの形状があわない

いくつか試してみましょう

・離乳食の温度が高い、または低い

ミルクの様に人肌程度の温度にしてみましょう

○食べない原因○

離乳中期の原因(7〜8ヶ月)

・味や食感が合わない

出汁を使ったり、形状をを前の段階に

戻したりしてみましょう

・飽きた

長い時間座るのが嫌なのかもしれません

他に興味がいくこともあります

一度、切り上げましょう

 

離乳後期の原因(9〜11ヶ月)

・メニューがパターン化している

食材や調味料を増やしたり

組合わせを変えてみましょう

・大人と同じものが食べたい

同じものを食べて見せてあげたり

食べられそうなものはあげましょう

(ヨーグルト、果物など)

・自分で自由に食べたい

手の機能も発達してきて手づかみで

食べたいのかもしれません

手づかみ食べメニューも出してみましょう

 

離乳完了期の原因(12ヶ月〜18ヶ月)

・形態が合わない

かじり取って食べたい子も

大きいものが苦手な子もいます

柔らかさや大きさを

好みに合わせあげましょう

とろみの付け方も工夫しましょう

(片栗粉、小麦粉、ご飯と混ぜる等)

・イヤイヤ期

自我が発達してきたのかもしれません

・見た目が気に入らない

初めての食材や料理に

戸惑っているのかもしれません

ここで、わたしの子の

離乳食食べない問題

紹介します!!

 

まず食べない問題が発生したのは

7〜8ヶ月頃で、久しぶりに1ヶ月ほど

実家に帰省した時でした。

ちょうど後追いが強くなるタイミングで

ちょっとでも離れようもんなら大泣き(TOT)

自宅環境も違うため、椅子に落ち着いて

座ることもできずそれまで食べていた

離乳食の量が減っていきました。

また、その少し前から赤ちゃんせんべいなど

つかみ食べ練習をしていたため、

自分でやりたい欲、自我や好奇心により

自分で食べたいという

気持ちになっていたんだと思います。

自宅に戻ってからも色々試しましたが、

本人が食べたいものと食べられるもの、

手指の機能等のギャップが有り、

ムシャクシャするように…

食べ物を撒き散らしていました(ノД`)

やっと少しずつ食べられる量が

増えてきたのは10ヶ月頃

手づかみを多くしたり

大人の食べているものを取り分けるなどして

落ち着いて来ましたね(;´∀`)

食べない問題

いつまで続くのか不安だと思いますが

時期や月齢よりも、その子の個性によって

離乳食の進み具合は大きく違います!

進め方の目安はありますが

無理に合わせなくても大丈夫です☆

 

成長の具合や、様子を見ながら

食事の楽しさを

教えてあげましょう!!(^o^)

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコで楽しみましょうね(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

思いっきりどうぞ!寛大な心になれる食べこぼし対策

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

・そろそろ手づかみ食べをはじめようかな

・食べこぼしされるの辛いな〜(TOT)

 

と、悩まれていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

 

対策なしにしていると

汚れ方や掃除にうんざりしてしまいます…

 

少しでも楽できるような対策をして

手づかみ食べや食べこぼし時期を

乗り越えましょう!

 

今回は、食べこぼし対策

というテーマで書いていきますね☆

 

きっと、これを読めば

どうぞどうぞ(・∀・)

と、寛大な心で見ていられる⁉ はずっ!!!

 

可愛いから、思いっきりやってくれてもいいよ?

 

いやあああああああああああああ…

わたしは自由にさせてみたら

悲しくなってきちゃいましたよ(TдT)

思っていた以上にぐちゃぐちゃ…

思い付きでやらせてしまい、対策なしで

エライことになりましたよー(笑)

そんなわたしが調べてみて

実際して良かった対策を紹介しますね!

食べこぼし対策

赤ちゃんをガードする

・エプロンを着ける

軽くシンクで洗い流して片付けられます

洗濯機で洗えるタイプや、

胸元にキャッチするところがあると良いです

・スタイを着ける

シリコンやポリエステルなど素材は色々です

わたしの子には残念ながら合わず、

着けることを嫌がったり、柔らかいタイプは

せっかくキャッチした食べ物を

ひっくり返されてしまいました…

 

床の上をガードする

・レジャーシートや透明マットを敷く

床の隙間に水分が入り込むのを防ぎます

食べこぼしをサッと拭いて片付けられます

・新聞紙やチラシを周りに敷く

こぼれても食べ終わったら拭く手間が省け

そのまま捨てることが出来ます

 

食器を変える

・つかみ取りやすい形の食器にする

スプーンで掬いやすい食器や

つかみ取りやすい食器にします

・動きにくい食器にする

重さのある食器や吸盤の付きの食器を選びます

シリコンマットに乗せるのも

食器が動きにくいのでおすすめです

 

食事の形態を変える

・掴み食べしやすいものをあげる

お焼き、トースト、ハンバーグ、サンドイッチ、

卵焼きなど、ベタベタになりにくいものを

メニューに取り入れます

 

終わったら掃除する

・拭き掃除をする

こぼれてしまった所はティッシュで取り

水拭きしましょう

ついでに周りも綺麗になって良し!

と、思いましょう\(^o^)/

ほんと大変ですよね…

一生懸命に作ったのに半分以上こぼれてる

なんてことも多々あり(ノД`)シクシク

でも、この状態がずっと続く訳ではないので

 

仏の心で見守りましょう!

 

ぐっちゃぐちゃの写真を撮っておくのも

記念になるのでおすすめです(^_^)

あちこちを触ってしまうので

お手手の汚れはコップに水を入れて

ざっくり落としてからガーゼで拭いたり、

シンクで手を洗っていました

お風呂へすぐに連れ行くのも手です!

頑張らず、ほどほどにして

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコで楽しみましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

 

原因はこんなこと?丸飲み癖を見直そう!

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

・離乳食中期(もぐもぐ期)になっても、

噛まずに食べ物を丸飲みしてしまっている(T_T)

・ムセたりして、喉に詰まらないか心配…

 

と、悩まれていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

 

何となく飲み込んで食べているのでは

消化にもよくないですからね(TOT)

食べ方を見直してみましょう!

 

今回は丸飲みを改善させるには

というテーマで書いていきますね☆

 

きっと、これを読めば

「モグモグ」「カミカミ」が

出来るようになるはずです!!!

お口の動きはどうなっていますか?

○お口の動きをチェック○

「モグモグ」

舌で食べ物を上あごに押し付けて潰します

左右の口角が同時に伸び縮みするような動きが見られます

 

「カミカミ」

舌で潰せない物を左右に寄せて歯茎で潰します

片方のほっぺが膨らんで、

唇が左右非対称によじれるような動きが見られます

 

うーん、出来ていない(^◇^;)

 

だとすれば、

それには原因があります!

丸飲みしてしまう原因

・食材が柔らかすぎる

噛まなくても潰れるため飲んでしまいます

 

・細かすぎる

例えば離乳食中期に初期のペーストや

みじん切りの形状のものを与えると、

食材が小さすぎて噛む必要がないと判断し、

噛まずに丸飲みしてしまいます

 

・一口量が多すぎる

一口量が多いと奥歯の方で上手く潰すのが

できないため、飲み込んでしまいます

 

・食事のペースが早い

早く食べるように急かされたりすると

丸飲みしてしまうこともあります

 

・スプーンを口の奥まで入れすぎている

舌や唇を使って食べ物の送り込みができず

噛まずに飲み込んでしまいます

いかがですか?

思い当たることはありませんでしたか?

 

丸飲みを改善する方法

・食材を少し大きめに切って食べさせる

適切な硬さで食べさせる

・噛むお手本を見せてあげる

「カミカミしようね」という声かけをする

・赤ちゃんの食べるスピードに合わせる

 

これらの方法を試してみてください☆

食材が発達にあっていること、

真似をさせてあげること、

赤ちゃんが飲み込んだかどうか確認してから、

次のひとさじをあげることが大切です!

 

お気持ちお察しします!!

喉に詰めてしまうのが怖くて食材を柔らかく、

小さめにしてしまう気持ちはわかります(ノД`)

最初、わたしもそうしていましたが、

途中から包丁で細かく刻むのが面倒になり

キッチンばさみでカットしたり、

スプーンでざっくりと切り

大きさを変えながらあげていました!

そのズボラのおかげか(笑)早くから

わたしの子はモグモグが出来ていました(^_^)

 

食べるのに時間がかかるから、と

たくさん口に入れたり、

口の奥の方へスプーンを入れたくなりますが、

なるべく口の手前で留めて、

自分で舌や唇を使える工夫をしましょう!

 

また、スプーンを引き抜くのは赤ちゃんが

唇を閉じるのを待ってからにしましょう!

こんな練習もおすすめ

ステップアップ練習

豆腐で「モグモグ」「カミカミ」ができれば、

次は柔らかく煮た野菜で練習しましょう

 

•前歯でかじり取る練習

バナナやイチゴ、薄く切ったりんごなどを、

まずは前歯で噛む練習をする

自然と奥歯で噛むことを認識することもあります

前歯でかじり取る練習には、口の幅より少し

大きく横長のものが適しています

薄切りのりんごをかじらせるのもおすすめです

 

 

これで自然と噛むようになりますよ!

 

 

赤ちゃんの発達に合わせ、

食材の硬さや大きさを

調整してあげてくださいね☆

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

 

 

どれだけ飲んだらいい?離乳食後の授乳量

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

・食事後のミルク量や母乳はどうする?

・赤ちゃんが欲しがるだけの量をあげても

肥満になったりしないかな?(T ^ T)

 

と、悩まれていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

欲しがっているのに、

飲ませ過ぎかな?

と思ってあげられないのは

お互いにとって

ストレスになりますよね(TOT)

 

 

きっと、これを読めば

授乳はこれでいいのか♡と納得し、

お互いにハッピーになれるはずです!!!

 

今回は離乳食後の授乳

というテーマで書いていきますね☆

母乳の場合は欲しがるだけ!

ミルクの場合も中期までは

欲しがるだけあげましょう(^_^)

 

○飲む量の目安

生後5~6カ月頃(初期)

 離乳食を食べるのに慣れるのが目的のため、

離乳食後の母乳やミルクは、赤ちゃんが

欲しがるだけ与えましょう!

 

生後7〜8カ月頃(中期)

離乳食の量が増え始め、食後の母乳やミルクを

飲みたがらないことがあります。

その時は無理に同じ時間に合わせようとせず、

食事の時間を少しずらすして調整しましょう。

ミルクは1日量を700〜900mlくらいにして

離乳食後は100〜150mlが目安です。

ミルク200mlを1日5回程と書いてるものもあり

 

生後9~11カ月頃(後期)
 離乳食を食べる量が増えて、だんだん食後の

母乳やミルクの量は減っていきます。

ミルクの場合は1回の離乳食後に

100ml前後を飲ませるのが目安となります!

 

1歳~1歳6カ月頃(完了期)
離乳食後に、母乳やミルクを

あげなくてもよくなります。

まだ欲しがるようなら、少しずつ量を減らし、

自然と飲まなくてよくなるよう進めましょう!

 

ミルク量はあくまでも目安のため、

体重の増減なども確認しながら

赤ちゃんに合わせて量の調整をしてください☆

離乳食の時間の前に母乳や

ミルクを欲しがったら?


お腹が空いて、離乳食ではなく母乳やミルクで

お腹をを満たしたいこともあります(^q^)

その時は、先に少し母乳やミルクを与えてみて

落ち着いた後に、離乳食を食べさせてもOKです☆

もし、離乳食の前にあまり母乳やミルクを

与えたくない場合には、離乳食の時間を少し

早めにしてもいいかもしれませんね!

 

わたしの子は完全母乳のためか、

授乳の間隔が狭く、離乳食の前に

泣かれることもあって授乳することも

多かったです!

離乳食後はだいたい30分後くらいに

授乳をしてました☆

飲まない時は、欲しがる時まで時間を

開けたりして臨機応変にしていました!

ミルクの方がもしかするとペースは

決まりやすいのかもしれませんね!

 

離乳食の量も、食後の授乳量も

あくまでも目安です(^_^)

 

多く食べられる日もあれば、

全然食べてもらえなかったり

タイミングが合わずスキップする日も…

そんな日があってもいいと思います☆

無理せずいきましょう!

母乳やミルクを飲むことは

食事の一環ということだけでなく、

赤ちゃんとお母さんの

大切な時間です(^O^)♡

限りある時間を大切にしましょう!

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

イヤイヤされる前に!0歳からの歯磨き習慣

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を始めていて

 

・そういえば食べ始めるってことは

歯磨きも考えないといけない?

・歯磨きするのを嫌がられそう(T ^ T)


と、不安をお持ちではありませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!!

 

 

きっと、これを読めば安心して

歯磨きの準備を始めてみよう!

という気持ちになれるはずです!!!

 

今回は、赤ちゃんの初めての歯磨き習慣

というテーマで書いていきますね☆

 

 

歯はまだ生えてないと思って

油断をしていませんか?

 

わたしの子の場合は、歯が生えるのは

まだだな〜と、思っていたら

急に噛まれて「イタッ(><)」

痛かったので歯の生え始めに気付きました!

歯のむず痒さがあり噛みたかったんでしょうね

あっという間に下の2本は生えてきましたよ!

 

歯磨きをイヤイヤされないよう

少しづつ歯磨き練習を始めましょう!!

歯が生えてくる前から練習をするのが

嫌がられなくておすすめですよ☆

 

 

歯磨きのスタートからのステップ✿

・歯が生える前(生後5ヶ月頃)

離乳食や授乳の後、寝る前などに

濡らしたガーゼやをママやパパの指に巻いて、

やさしく口の中を触ってあげましょう

 

・歯の生え始め(生後5、6ヶ月頃)

ガーゼで歯を擦ってあげましょう☆

ゴムタイプの赤ちゃん用歯ブラシを

自分でカミカミさせて慣らしてあげましょう!

 

・上下の前歯が生えるころ(生後7ヶ月〜1歳3ヶ月頃)

ガーゼで歯を擦ってあげましょう☆

可能であれば、子どもが持つ歯ブラシと、

仕上げ磨き用歯ブラシを別々に用意しましょう!

 

奥歯が生える頃は虫歯が

増えやすいです(;_;) 

それまでに親子で一緒に

歯磨きに慣れたいですね!!

 

やさしく歯磨きして

嫌がる時は無理にしないようにしましょう☆

 

上の前歯間と唇をつなぐ上唇小帯は

歯ブラシが当たると痛いため

仕上げ磨きの際は抑えて

当たらないように磨いてあげましょう!

この写真を参考にしてください⚠︎

わたしの子も歯の生えてくる前から

口に中をガーゼで触る練習を始めました☆

初めは指を噛まれましたが、慣れてくると

口を開けてくれるようになりました!

眠くてぐずったり、嫌がる時は

無理にしないようにしていました(^_^)

歯が生えてから自分で持つ歯磨きを気に入り、

歯固めのように長い時間放さないほどでした!

 

✿赤ちゃんの虫歯について

1歳半〜3歳頃に虫歯になる

リスクが増えやすいです!

2才半くらいになると奥歯が生え始めて

虫歯菌が棲みつきやすくなります(ToT)

 

2才までに虫歯菌に感染していない子どもが

その後虫歯になる確率はかなり低いですが、

2才までに虫歯になった子どもはその後も

虫歯になる確率がとても高いです。

 

また、ジュースやお菓子を食べる機会が

多くなるため虫歯菌感染の原因となります!

 

✿気をつけること

虫歯菌が移らないように大人も虫歯ケア

熱いものを冷ますのに「フーフー」しない

同じ箸や食器を共有しないようにする

・砂糖入りのお菓子やジュースを控える

食後の歯磨きを楽しく教えてあげる

 

歯磨きが楽しくできるよう、

歯の生え始めから練習をしていきましょう☆

 

無理にせず楽しんで

歯磨き習慣をつけましょう!

 

 

初めての離乳食・歯磨きを
お母さんも赤ちゃんも、気楽にニコニコで

スタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

 

 

これがリアル!離乳食で大事なこと

こんにちは!ユウです(^o^)

頑張ってるお母さん、毎日お疲れ様です♡

子育て楽しんでいますか?

 

わたし自身、初めての育児でネットや

SNSを頼りつつ、ゆるーくズボラに

子育てを楽しんでいます!

こちらのブログは、一喜一憂する毎日を

少しでも楽にしてきた情報を、

同じ気持ちのお母さんに向けて

発信していきます!

 

 

あなたは今、離乳食を開始して

 

・料理が苦手でバリエーションに富んだ

離乳食を作れない…

Instagramで可愛く映える離乳食を見て

劣等感を感じる(;_;)

 

と、悩まれていませんか?

 

そのような状態でしたらぜひ、

この記事を読んでみてください!

 

 

今回は映えないリアルな離乳食

というテーマで書いていきますね☆

 

離乳食を始めることはワクワクするし

ついついInstagramなどのSNSを見ますよね!

でも、こんなにキレイに盛り付けして、

可愛くデコったりしていない…って

少し気持ちが落ち込んだりしませんか?

 

きっと、これを読めば

そんなに気張らなくて良いのか(^_^)

と、安心してもらえるはずです!!!

結論!

離乳食は映えなくて良いんです!!!!

 

 

わたしもInstagramで綺麗に盛られたのを見て

やってみようかな〜と思っていました!

一回は可愛い我が子と写真を撮ろうと思い、

離乳食を可愛く盛ってみましたよ。

でも、小鉢や豆皿、赤ちゃん用のスプーン、

計量スプーン、保存用タッパー、温め用器など

細々した洗い物が増える、増える( ̄▽ ̄;)

 

離乳食を始めてから、

洗い物がめちゃくちゃ増えますよね!

 

わたしは速攻で

映える離乳食はやめました!

 

ズボラなわたしは、チンしたままのタッパーで

そのままあげたりしています!

手掴み食べが始まってからは器にすら盛らず、

トレーに乗せてあげたり、

直接手に持たせたりしてるくらいです(笑)

これがリアルなのです!\(^o^)/

そもそも離乳食は

何のためにあげるものですか?

誰かに見せないといけませんか?

 

離乳食は

・赤ちゃんの栄養を補う

・「飲む」から「食べる」へ練習をするもの

消化機能を発達させる

・味覚や臭覚、触覚など感覚を育てる

食べる楽しみを知る

そんな役割がありますよね☆

 

離乳食の見栄えを頑張るより、

もっと大切なことがあるはず!

 

・赤ちゃんと触れ合うこと

・洗い物を減らすこと

・休憩すること

・ニコニコできる余裕をつくること 等

 

離乳食の見た目にこだわる時間は、

赤ちゃんとのふれあいや、

ホッと一息つく時間に回しちゃいましょう!

綺麗な映える離乳食にしたいとしても

何日かに一回だけにしたり、余裕のある時に

盛りつけを楽しんでください♪

 

どうしても見栄えが気になり

劣等感を感じてしまう方へ

 

○簡単な対策○

・キラキラ離乳食のInstagram見ない

・お母さんがテンションの上がる

食器などのアイテムを使う

・冷凍ストックやBF(ベビーフード)の

カラーバリエーションを増やす

例:(赤)トマト・にんじん・パプリカ、

(緑)小松菜・ほうれん草、

(黄)コーン・パプリカ・カボチャ、

(白)玉ねぎ・大根  など

 

可愛い食器やカトラリー、スタイ、エプロンで

お母さんのテンションを上げ、

野菜の色味が増えると栄養も増えて

見栄えも良くなりますよね!

 

 

気張らない!

映えなくてもいい!

楽しむことが大事ですよ!

 

 

初めての離乳食を
お母さんも赤ちゃんも、気楽に

ニコニコでスタートしましょう(*^^*)♪

 

今、離乳食についての悩みを解決するためにLINEアンケートを取ってます🙌🏻

LINEアンケートにご回答頂いた方に
『簡単・美味しい・食べてくれるを叶える離乳食調理術とそのヒント』をまとめたテキストとLINEサポート実施中💕

アンケートはコチラです👇

 

 友だち追加

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡